平成29年5月例会【報告】
- 2017年05月24日
日時:2017年5月23日(火) 18:30~21:00
場所:豊島区生活産業プラザ
報告者:水登 健介氏 (株)ローヤルエンジニアリング 常務取締役 豊島支部
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
同友会的人づくり進行中!
~幹部社員の役割と社員の育て方大公開~
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
略歴:1974年10月10日生まれ
1995年4月株式会社ローヤルエンジニアリング入社
2003年7月グループ会社株式会社DAIEIリペアに移動
有能な社員として社長に認められた水登さんは、33歳の若さで関連会社の責任者に抜擢されます。
会社経営=売上アップとがむしゃらに頑張り売上はアップしたものの、社員は次々に辞め疲弊していきました。
社長との話し合いや同友会の例会・研修に参加する中、会社経営の根幹として「人を生かす経営」に目覚めた水登さんは社員の成長を支援するしくみを構築し、社員と共に成長する会社に舵を切りました。
その結果社員の定着率は飛躍的に向上し業績もアップしていきます。
この報告では人材育成に様々な工夫を凝らし、働きやすい環境づくりの取り組みを披露してもらいます。
皆様ぜひ例会に参加し実践してください。
2017年5月例会は、株式会社ローヤルエンジニアリング常務取締役の水登健介さんにご登壇いただき「同友会的人づくり進行中!~幹部社員の役割と社員の育て方大公開~」と題して、社員全員参加型で取り組んでいる「働きやすい環境づくり」についてお話しいただきました。年次キャリアに応じてスキルアップの目標を定めたマイスタープランや、社員全員が7つのグループに分かれて活動する「小集団活動」など、ローヤルエンジニアリングさんの取り組む「働きやすい環境づくり」には、オリジナルの工夫がちりばめられています。経営者が決めたルールではなく、社員が自分のこととして知恵を絞りトライアンドエラーを繰り返してこそ工夫は生きる。それを感じるお話に、50人を超える参加者の皆さんは興味深々のご様子でした。
参加された方々からはとても満足の出来る例会だったとの感想が多く寄せられました。
・全員参加で、小グループを利用したリーダーづくりは、見倣いたい。
・グループ討論がとても良かった。
・他社の取り組みの意見がとても参考となりました。
・挙手で質問をあおるのではなく、アンケート制にすることで無駄な時間を無くしていたり、工夫が多く学びやすい環境であった。
・残業を減らすための努力について各社の取り組みをきくことができ、とても参考となりました。
みなさん、次回への参加をお待ちしています。